こんにちは。
我孫子 整骨院 おすすめはどこですか?という質問があったので私なりの解釈を説明したいと思います。
まず整骨院・接骨院とは同じ柔道整復師が開業する院ですが、柔道整復師とはなにかを理解していただいたうえで解説したいと思います。
柔道整復師(じゅうどうせいふくし)は、日本の国家資格を持つ医療専門職で、主に骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷などの外傷に対して、非観血的(出血を伴わない)療法を用いて治療を行います。この職業は「接骨院」や「整骨院」の先生として広く知られ、「ほねつぎ」と呼ばれることもあります。
柔道整復師の主な役割と施術内容
柔道整復師は、患者の自然治癒力を最大限に活かすことを目的とし、以下のような施術を行います
整復:骨折や脱臼した骨や関節を手技で元の位置に戻す
固定:ギプスや包帯、テーピングなどで患部を安定させる
手技療法:マッサージやストレッチなどの手技を用いた治療
物理療法:骨癒合促進や、痛みを抑える電気、治癒促進などの電気を用いた治療
運動療法:リハビリやトレーニングを通じて機能回復を促す
これらの施術は、薬や手術を用いず、患者の身体への負担を最小限に抑えることを重視しています
学校と国家試験
国家試験の受験と合格:専門学校や大学に通って卒業に必要な単位を取得後、国家試験に合格する
厚生労働大臣からの免許取得:国家試験合格後、申請により免許を取得
他の職種との違い
整形外科医:手術や投薬、レントゲン撮影などの医療行為を行う医師
理学療法士:医師の指示のもと運動療法や手技でリハビリを行う国家資格
柔道整復師:手術や投薬を行わず、手技療法、物理療法を主体とする国家資格者
整体師・リラクゼーション・カイロプラクター:民間資格であり、法的な資格制度は存在しない
柔道整復師は、法的に認められた国家資格を持ち、保険の取り扱いが可能である点が大きな特徴です。
まとめ
柔道整復師とは国家資格があり保険治療でケガ(捻挫、ぎっくり腰、肉離れ、首痛)を治す資格です。
いい接骨院・整骨院とは治す(痛みを抑える・痛みの原因を説明できて痛みの原因を取れる・機能回復ができる。予防する。的確な運動療法を教えられる)ことができる先生だと思います。
考察
しかし近年では整骨院=骨盤矯正、産後骨盤矯正などのイメージが定着しているのが現状です。
矯正は医療用語にないように医療行為ではありませんから骨盤矯正を売り物にしている整骨院はそもそもの柔道整復師とは違っている気がします。
しかしながら産後ケアを望む方は多いので産後の問題を考えてくれる先生はいると思いますので産後の知識が有る先生を探してみてください。
最後に
「医療として科学的根拠(エビデンス)をしっかり理解している先生」がいい接骨院・整骨院の判断基準だと思います。
コメント